
書籍名 | CQ ham radio 2025年 9月号 |
---|---|
発売日 | 2025年8月19日発売 |
価格 | 特別号 定価 1100円(税込) |
特集 | ~こだわりをカタチに~ DIYで楽しむアマチュア無線 |
付録 | ~最新情報を満載!初期設定から運用まで解説~ FT8入門&最新情報 2025年版 |
購入 |
![]() |
特集
~こだわりをカタチに~
DIYで楽しむアマチュア無線
普段からアマチュア無線を楽しんでいると「こだわりたい」ものや「こうしたい!」というアイデアがでてきます.そんな想いをカタチにできるのがDIY.本特集ではDIY事例からノウハウやヒントを得ていただけることを意識しながら,各筆者さんに製作したモノや製作ノウハウをご紹介いただきました.話題の3Dプリンターやキットに関する記事など見所満載です.
(続きを読む…)【お詫びと訂正】別冊CQ ham radio QEX Japan No.56 「挿入損失を伴わないアンテナ分配器」
2025年08月27日
CQ ham radio編集部CQ ham radio QEX Japan No.56 「挿入損失を伴わないアンテナ分配器」のP.111 図3とp.112 表1に誤記がありました. 修正済みの図3と表1を当Webサイトのダウンロード・コーナーに登録しました.関係者の皆様,読者の皆様にご迷惑 […]
【お詫びと訂正】CQ ham radio2025年9月号 コンテスト規約「JLRSパーティーコンテスト」
2025年08月27日
CQ ham radio編集部CQ ham radio 2025年9月号(8月19日発売号)227ページ右段の,コンテスト規約ページ内「JLRS 第54回 パーティーコンテスト」の中に編集作業上のミスを原因とした誤記がございました.正しくは次のとおりです. […]
CQ ham radio 2025年9月号 ハムクイズとアンケート(コールサイン入りグラスが当たる! )
2025年08月19日
CQ ham radio編集部★ 応募しよう! CQ ham radio 2025年8月号の「ハムクイズ!?」の問題に正解し,かつ,読者アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で1名様に,CQ ham radioオリジナル ロックグラス(当選者のコールサイン入り)をプレゼントします. ★ […]
アマチュア無線「体験運用の日」10月18~19日/体験運用実施局情報募集中
2025年07月18日
CQ ham radio編集部「体験運用の日」とは? CQ ham radio編集部ではアマチュア無線「体験運用への理解を深める」「体験者同士の交信チャンスを得る」をテーマに2025年は10月18日(土)と19日(日)を「体験運用の日」として,両日の中で体験運用を実施できる局の情報を募集 […]
CQ ham radio 2025年 8月号
2025年07月17日
CQハムラジオ編集部特集 ~最新機種で楽しもう~小型アマチュア無線機入門ガイド アマチュア無線の世界には,多様な無線機が存在し,それらは運用スタイルやニーズに応じてさまざまに分類されています.やや新しい観点から「小型アマチュア無線機」というカテゴリーに着目しました.代表的な小型ア […]
【募集終了】FT8入門者へのアドバイス / 苦労話 / 便利機能
2025年06月24日
CQ ham radio編集部★「FT8入門者へのアドバイス」「私がFT8で苦心したこと」「覚えておくと役立つFT8の便利機能」 の投稿を募集中! CQ ham radio編集部では,2025年9月号の別冊付録のテーマを「FT8の入門ガイド&最新情報」として製作準備を進めています.その中 […]
CQ ham radio 2025年 7月号
2025年06月18日
CQハムラジオ編集部特集 ~やっぱり,CWは面白い~モールス通信の魅力 新しいモードが話題になる昨今においても根強い人気を誇るのがCWです.今回の特集ではCW愛好家の皆さまにその魅力や運用スタイルについて語っていただきました.CWの楽しみ方やモチベーションアップが得られること請け […]
2025年『全国2mSSB 夏の祭典』のご案内
2025年06月15日
CQ ham radio編集部(2025年「全国2mSSB夏の祭典」のご案内) 毎年7月の第4土曜日から日曜日にかけて開催される「2mSSB夏の祭典」,2025年は7月26日~27日に開催されます. このイベントは開催期間中に「2mSSBにオンエアーする移動運用局同士が移動運用地や運用時 […]
CQ ham radio 2025年 6月号
2025年05月18日
CQハムラジオ編集部特集 ~今がチャンス!~初夏の電波伝搬攻略ガイド 春から初夏にかけて,Eスポシーズンがやってきます.しかもサイクル25のピークと相まって,HF/50MHz帯のコンディションも想像以上の手ごたえを得られるのではと期待が高まります.「今」を思う存分楽しむために, […]